PR

【手話初心者】#03 受講生がどんどん減っていく【無料の手話講座】

手話

こんにちは。
50代独身、実家暮らし、絶賛失業中のいさこです。

2回、3回と通っていくうちに少しずつ指文字をおぼえていき、自己紹介もスムーズとまではいかなくても、なんとかできるようになっていきました。

毎回2時間と長いので、先生もみんなを飽きさせないよにと合間にクイズをやったり、歌を取り入れたり(ふるさと四季の唄を手話で歌う)楽しく学べるように工夫してくださっていました。

なんですけど、毎回受講生が減っていくんです。用事があって休む人もいましたが、最初の1回だけ出席してあとはこなくなった人もいました。(おもってた感じと違ったんでしょうか、それとも面倒になったのかわかりませんが。)

最初は20人のスタートが最後は半分以下の人数になっていました。

わたしはというと、たった8回の講座だから最後までがんばろうと1回も休まず出席しました。

講座の後半は人数も減ったので、なんとなく和気あいあいとした感じになり、わたしとしてはやりやすかったです。(人が多いと緊張しちゃうんです💦)

そして最終日の手話でのスピーチ。テーマは何でもいいとのことだったけど初心者だからそう多くは語れません。

わたしはつたない手話で、先生と受講生の仲間への感謝とこれからも手話をがんばるみたいなことを発表するのが精一杯でした。

他の受講生はというと、手話初心者じゃない人もいたので仕事のこと、家族のことなど上手に発表していました。(くわしくは手話を読み取れなかったのでわからなかったんですけど、上手だなというのはわかりました笑。)

無事、全員スピーチが終わり、全8回の講座も終了となりました。

手話講座に通ったことで手話検定のことを知りました。先生も受けるなら早く申し込まないと定員になると締め切られるよと言われてたんですが、このときはわたしの実力じゃまだまだと思い見送りました。

チャンスがあれば手話検定に挑戦したいと思いましたが、手話講座が終わったことで日常生活手話に触れる機会もなく日々過ぎていきました。

それから一年後の今年、また同じ手話講座が開催されることを知り、ダメもとで応募しなんと!また同じ先生の講座に通うことになったんです。

つづきはまた🖐️

コメント

タイトルとURLをコピーしました