こんにちは。
50代独身、実家暮らし、絶賛失業中のいさこです。
入院当日になりました。病院まで姉が車で送ってくれ、病棟までは一緒に行きました。
まずは談話室に案内され、そこで看護師さんから姉に面会のことや翌日の手術は何時までに病院に来てください、といったことをひと通り説明され、姉は帰っていきました。
ここでわたしの5泊6日の入院スケジュールをカンタンにご紹介!
1日目 入院
2日目 手術
3日目 リハビリ
4日目 リハビリ
5日目 リハビリ
6日目 退院
【1日目】
姉が帰ったあと看護師さんと2人になったところで、問診とバイタルチェックを受け体重と身長
測定もありました。
手首にリストバンドをはめられ(バーコードがついていて入院中はこれで本人確認をするので退
院するまで外してはいけない。)
足には弾性ストッキングを着用(足のむくみ防止のため退院するまではずっと着用したまま。)
この弾性ストッキングは看護師さんが足のサイズを測って売店に買いに行ってくれました。(あ
りがたいことです。)
その後やっと病室に案内されました。
※失業中だから個室代を節約するため4人部屋を希望しました。
病室に入ってロッカーに荷物をいれたあとはすることがなくて、スマホをいじったり、窓側のベ
ッドだったので外の景色をながめたり、初日は本当にヒマでした。
ヒマといっても翌日は手術なので、そのための準備は必要でした。体を清潔にするためにシャワ
ーを済ませ、看護師さんがおヘソをキレイに掃除してくれました。(腹腔鏡手術はおヘソから器
機を入れるため)
夜には浣腸も実施されました。実施されましたとかしこまって言いましたがカンチョーです!!
子供のときいらいです。大人になって人様にカンチョーをしてもらうなんて人生なにが起きるか
わかりませんね笑。
夜中何度かトイレにいきましたが、思ったほど苦しくはなかったのがせめてもの救いです。
【2日目】
朝一番の手術だったので、起きて水分だけ取って手術室へ。
手術室へは担当医師や看護師さんと一緒に歩いて行きます。
手術室のある階までエレベーターで行くんですが、付き添いの家族はエレベーター前で見送って
くれるかたちになります。
手術は麻酔が効いて寝ているあいだ、あっという間に終わります。気がついたら病室って感じで
す。
術後は身動きがとれず、ベッドに横になっているだけです。尿道にカテーテルを入れているので
オムツをしたままトイレにも行けずです。(地味に入院中これが一番つらかったです)
【3日目】
前日は寝たきりでしたが、この日からは歩くリハビリをします。トイレまで歩いていけたら尿道
カテーテルをはずしてもらえると聞いていたので、がんばってトイレまで歩きました。
この日は無理をしない程度に歩く練習をしました。
【4日目】
リハビリと読書をして過ごす。リハビリといっても病室前の廊下をひたすら歩くだけです。
術後初めて担当医師の診察があり、順調に回復しているので予定どおり明後日退院でOKとのこ
と。
【5日目】
リハビリと読書とシャワーをする。
看護師さんから手術翌日からシャワーをすすめられていたんですけど、なんせ50代で体力がない
もんだからシャワーをするのもきつかったんですよ。
なので術後3日目でやっとシャワーできました。
【6日目】
朝から荷物をまとめて退院の準備をします。痛み止めの薬をもらったり退院後の過ごしかたの指
導を受けたりしながら迎えの家族を待ちます。
退院もやはり姉に迎えにきてもらい、無事にわたしの初めての入院生活も終わりました。
ざっとこんな感じの入院スケジュールだったんですが、手術についてや入院中のようすなんかは、
またあらためてブログ内で書いていきたいとおもいます。
それではまた🖐️



コメント